
夏になると夜な夜なネギを刻む女
どうも、こんばんは、タケダトモコです。
温活を始め「冷たい食べ物はやーめた!」と言い出したものの、やっぱり夏は素麺とか美味しいですよね。なので最近の私は温麺を食べています。冷奴もやめて湯豆腐や厚揚げ豆腐にしてみたり。
そして、温活を始めてもやっぱり変わらず夏の必需品なのが薬味!
実は私、薬味が大好きで大好きで。
でもどんなに好きでも毎度刻むのは本当に面倒ですし、どの薬味素材もとにかく悪しが早い。
そこでたどり着いた薬味ストックを今日は満を持してご紹介しちゃおうと思います。
レシピは超簡単!…だって刻むだけだから(小声)
用意する物
[aside type=”boader”]
- 長ネギ / 2本くらい
- 万能ネギ / 1袋
- かいわれ大根 / 1パック
- みょうが / 2〜3個
- 大葉 / 10枚程度
- 生姜 / 大1片
- 白ごま / 適量
- 深くて大きめなタッパー / 1個
- キッチンペーパー / 1枚
- 大きめなざるとボウル / 1セット
10に冷水を張ります。
1〜6をお好みの薬味サイズにきざみます。
- 長ネギはみじん切り
- 万能ネギは超小口切り
- かいわれ大根は1センチ程度に
- みょうがは縦半分に切ってからの千切り
- 大葉は縦半分に切ってからの超千切り
- 生姜はとにかくみじん切り
10のボウルに刻んだ1〜6をとにかく入れて混ぜる
とにかく刻んで刻んで、どんどんボウルに入れていきます。無心に刻むと気分もスッキリ!笑
9を8の底の大きさ程度にたたんで、底に敷く
大きさは底の面より若干小さいくらいがちょうど良いかと思います。ある程度の厚みがあった方が良いようなのでカットするのではなく、畳むのがベストな気がしています。
適当に水を切った1〜6をタッパーに入れる
水は切り過ぎずに、気にせずどんどんタッパーに入れていきます。底に敷いたキッチンペーパーが余分な水分を吸収し、保湿が必要な際には潤してくれるという良い仕事をしてくれます。
7をここで入れる?…As you like!
ここで7の白ごまを投入してもう一混ぜしておいても良いですし、すりごまの方がお好みの方は食べる際にプラスしても良いかと思います。
食べる際には適量をスプーンで取ったらかき混ぜる
底に近い薬味だけが潤いがちなので、その都度混ぜましょう。適当に混ぜるより、上部の薬味を下部の薬味を入れ替える感じが良いかと思います。
上記の方法でタッパー等の密閉容器に入れて水を足すことなく、冷蔵庫で1週間は美味しく食べられます。
[voice icon=”https://tomokotakeda.com/wp-content/uploads/2017/02/2017-02-25-12-55-20.jpg” name=”名前” type=”l”]
抗菌作用や食欲増進、血行促進効果のある薬味を手軽に取り入れて、しんどい夏を元気に乗り切りたいですね!
[/voice]